3年前(2012年)の初秋、草津の白根山で撮った「明けの明星」写真です。

当時の勤務先で会った岐阜県美濃加茂市から、仕事を終えたその足で車を走らせ、いつも行く信州を通り越し長野県と群馬県の境にある草津まで行きました。
この時のことを思い出すと、周りの音が全くないという印象でした。
私は高地でも車で行けるところまでしか行かないのですが、
着いたところは、たいてい下界の騒音などが聞こえることが多いのです。
でもこの時の草津白根山付近(国道292号線上)は全く音が聞こえませんでした。
たとえていうなら、風の谷のナウシカでの場面。
谷の風がやんだとき、大ばばさまが表現した時のように耳が痛くなる様な感じ。
ただ、このときは大気はとても穏やかで、怒りは満ちていませんでしたが…
そんたことを思った時でした。
その日はこの写真が撮れたことと、何も聞こえない時間を過ごしたことがとても心地よかったことを覚えています。
あ、画像は少し傾いていますが…
使用カメラは当時所持していたOlympus XZ-1 明るいレンズ(F1.8-2.5)と4倍ズーム(28-112)で長秒露出も可能であり星の撮影も出来るカメラでした。
ただしピント合わせは苦労しました。マニュアルフォーカスは可能ですが、背面のダイヤルをクルクル回してピントを合わせるタイプでどの位置でピントがあるのかわかりづらかったです。
画質は星の撮影でも高感度時以外は特に気になるノイズなど少なかった気がします。当時としてはなかなか良いカメラだと思います。
ご案内 誰もが来れる入場無料イベント! 好きを仕事にする見本市~かさこ塾フェスタ
今年も参加いたします! まずは東京から! ・東京開催 2017/4/16(日)10時〜18時 東京文具共和会館 東京都台東区柳橋1-2-10
【東京】出展者紹介 No.9 ~コンデジ星空写真家「安江隆広」~
Facebook、twitter、instagramなどやっております。 よろしければフォローいただけると嬉しいです。 基本的にフォローをお返しいたします。
- facebook : https://www.facebook.com/takahiro.yasue
- twitter : https://twitter.com/tyasue
- instagram : https://www.instagram.com/tyasue/
今後の撮影予定
- 2017年3月 南信州、遠山郷・下栗の里