2016年9月2日。フェリーで大阪南港から新門司港へ向かっていました。
台風12号がまだ九州から離れているころ、夕焼けが見えなかったので、
星も見ることはムリかな?と諦めてはいたものの、フェリーが来島海峡大橋の下を
通過するのを撮ってみようと、日付が変わるころにカメラを持ってデッキに行ってみました。
すると、結構星が見えます。天の川も何となく見えるような感じ。
ただ風が強かったので、ミニ三脚を使って撮るのはカメラを落としてしまいそうで怖かったので、
試しに手持ちで撮ってみました。
ふつう、手持ちで星を撮るなんてムリです!
露出時間(シャッタースピード)が長いので、星は必ずブレます。
手持ちで撮れるなんて、お月様くらいなもんです(笑)
じゃぁ感度(ISO)を思いっきり上げたらどうなるんだ?
ということで、このフェリーの上で試したんです♪
狙ったのは、形がわかりやすいカシオペア座。
使用したカメラはPENTAX K-S2。レンズは安価だけれど明るく、写りは悪くない、いわゆる撒き餌レンズ(笑)
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL。明るくて軽くて使いやすいレンズです。
その明るいレンズで撮った結果は?
ISO25600、シャッタースピード0.4秒、そこそこ写りますね。
手振れ防止機能によりブレは押さえられています。
揺れるフェリーの上では上出来かな?
もう一段ISOを上げて51200にして撮ってみました。
ISO51200、シャッタースピード1/4秒
最高感度のISO51200では、さすがに画像は荒れて見えたもんじゃないですが、
星はわかりますね。ほんと緊急的な感じですが、使うことはないでしょうね。
あ、モノクロで撮るとどうなのかな?
ちなみに来島海峡大橋はこんなふうに撮ることが出来ました。
ISO12800 シャッタースピード1/4秒
ISO12800 シャッタースピード1/4秒
まぁ、実験ということで(笑)
ご案内 誰もが来れる入場無料イベント! 好きを仕事にする見本市~かさこ塾フェスタ
今年も参加いたします! まずは東京から! ・東京開催 2017/4/16(日)10時〜18時 東京文具共和会館 東京都台東区柳橋1-2-10
【東京】出展者紹介 No.9 ~コンデジ星空写真家「安江隆広」~
Facebook、twitter、instagramなどやっております。 よろしければフォローいただけると嬉しいです。 基本的にフォローをお返しいたします。
- facebook : https://www.facebook.com/takahiro.yasue
- twitter : https://twitter.com/tyasue
- instagram : https://www.instagram.com/tyasue/
今後の撮影予定
- 2017年3月 南信州、遠山郷・下栗の里