以前から聴いていたZABADAK。
今日、はじめてライブを聴きに行きました。
ただ、とても残念なこと。
メインとなる吉良知彦さんはもうこの世にはいません。
先月7月3日に亡くなりました。
音楽のニュースサイトでこのことを知ったときは、「えーっ!!」と驚き、悲しくなりました。
毎年、郡上八幡でライブをおこなっていると知っていたのに、行きたいと思っていたのに行かずじまい…
吉良さんが亡くなってからでは遅すぎるのですが、今年はライブに行こうとチケットを申し込みました。
そして、今日のライブ。
行って良かったです♪
私の知っているZABADAKは、ずっと昔の30年近く前のZABADAK。
吉良さんと上野洋子さんのころのもの。
いまの吉良さんと小峰公子さん(吉良さんの奥様)のユニットとなってからは、
実はほとんど曲を聴いたことはありません。
知っているのは「Deir Paider」と「旅の途中」くらい。
知らない曲ばかりでも十分楽しめました♪
今回は、ゲストとして鬼怒無月さん(Gt.)、向島ゆり子さん(vl.)がサポートされていました。
そして、ちゃんと「Deir Paider」も聴けたし!
さらに、上野洋子さんがいたときの曲も聴けたし!
ラストは「Easy Going」をみんなで合唱!
アンコールは照明寺の少年少女合唱団と参加者で歌い、
アンコールのラストは「遠い音楽」で、歌い終わると境内にいる虫たちも歌っていました♪
そういえばYoutubeに上がっているZABADAKライブの映像で、屋外で「遠い音楽」を歌っている
のがあります。そこで虫たちがバックコーラスをしているように聞こえます。
今日はそんな雰囲気でした。
そうそう、途中から新たなゲストとして、吉良さん小峰さんのご子息、草太郞さんもベースで参加!
最後に深々と頭を下げた姿が目に焼き付きます。
アンコールも終わったあと、会場となった照明寺のご住職のお話がありました。
タイトル「私の罪は三千年」の由来と、ご住職と吉良さんとの出会いを拝聴しました。
人との縁というのは面白いものです。
ライブが終わって、希望者に配られたのがこれ。

吉良さんの演奏している写真と、もう一つの小さい方はマスターテープを切ってパウチしたものです。
ウラはこんな感じです。

写真の裏には小峰さんからのメッセージが…

来年も参加したいですね♪
ご案内 誰もが来れる入場無料イベント! 好きを仕事にする見本市~かさこ塾フェスタ
今年も参加いたします! まずは東京から! ・東京開催 2017/4/16(日)10時〜18時 東京文具共和会館 東京都台東区柳橋1-2-10
【東京】出展者紹介 No.9 ~コンデジ星空写真家「安江隆広」~
Facebook、twitter、instagramなどやっております。 よろしければフォローいただけると嬉しいです。 基本的にフォローをお返しいたします。
- facebook : https://www.facebook.com/takahiro.yasue
- twitter : https://twitter.com/tyasue
- instagram : https://www.instagram.com/tyasue/
今後の撮影予定
- 2017年3月 南信州、遠山郷・下栗の里